【商標登録】
弊社のオンラインサロン
Re:Tubeのロゴはは営業の鈴木が
デザインをしたものです朗
この素敵なRe:Tubeの商標登録が完了しました
ロゴも内容も素晴らしいので、
損害保険の営業をやられている方は
是非、Re:Tubeで勉強してみて下さい珞
https://re-tube.teachable.com/?sa=off


【事故事例No.109】自動車ブロック破損事故
こんにちは!
花粉が猛威を振るっていますね🤧
花粉症の治療方法もいろいろあると思いますが何かオススメがあったら教えてください😭
さぁ今週も事故事例上げていきます!
《事故内容》
外壁塗装を請け負った現場の駐車場で自動車をバックさせていた際に誤ってブロック塀にぶつかり破損させてしまった事故です💦
ブロック塀の修理金額が7万円で
自動車保険を使うか微妙なところでしたが、自車の修理費用も8万円かかるということで合わせて15万円の損害なら使ったほうが良いということで保険使用することで解決となりました!


【損害額】
ブロック塀修理費用 7万円
自車修理費用 8万円
合計損害額 15万円
【支払い保険金】
満額認定 15万円
今回はポイントが2つありました。
①どの保険が使えるのか?
②保険を使うべきかどうか?
この2つです。
①について、
特に建設業の方だと第三者への対人対物事故に備えて賠償責任保険に加入されていますが、
実は今回のケースだとその賠償責任保険は使えません。
なぜかというと約款で自動車(ナンバーあり)での事故は対象外となっていることがほとんどだからです!
自動車での事故は自動車保険を使ってください、ということですね。
次に②について、
自動車保険は大体の場合、事故で使用すると等級が下がります。
今回の場合保険を使うと3等級下がるのですが、等級が下がる↓と向こう3年間保険料が上がる↑というルールがあります。
例えば、
相手への損害が2万円だけだったケースで保険を使って、3年間の保険料が6万円上がりました。。
となったらただ損するだけなので2万円は自腹で払ったほうがいいですよね?
どんな事故でも保険を使えばいいというものではないんです!
なかなかこの説明をしない担当者もおりますので①②のような知識を持ってアドバイスをしてくれる代理店を選ぶことをお勧めします❣️
ではまた次回‼️
【事故事例No.108】バイク転倒事故
こんにちは!
今年花粉がとんでもないですね🌲
花粉症の皆さんは早めに手を打った方が良さそうです🤧
では今週も事故事例をあげていきます!
《事故内容》
現場作業中に下請けの従業員さんの
バイクを倒してしまった事故です。
ブレーキハンドルが曲がり、側面にも傷がついてしまいました💦
その被害を受けた従業員さんから請求が来たので加入している賠償責任保険を使うこととなり、無事満額保険でお支払いすることができました😊

【損害額】
バイク修理費用 9万円
【支払い保険金】
満額認定 9万円
以前にも一度説明したことがありますが、
建設業の賠償責任保険は、
他人(第三者)の財物を損壊した場合や身体を傷つけた場合に被る法律上の賠償責任を補償する保険なので、被保険者の範囲内であり仲間同士である「下請け同士の事故」や「元請けが下請けのモノを壊した事故」などは本来、補償の対象外です。
しかし最新の賠償責任保険では
「交差責任に関する特約」がセットされている場合が多く、
被保険者の間の事故も補償が可能となります。
ただし、
補償の対象とならない主な場合として補償されないケースもありますので、下記にあげられる事故は補償対象外です(保険会社により内容が異なる可能性があります)
・保険契約者が所有する財物の損壊
・下請負人が所有する財物のその役員または従業員による損壊
・他人から借り受けた財物の損壊や損害発生時に直接作業が加えられていた部分の損壊
・貴社の仕事の目的物(建設中の建物等)に与えられた損壊
交差責任に関する特約が付帯されていても、契約者の財物を下請けが壊してしまった場合や下請けが施行した建物や目的物を壊してしまっても補償できません。
また、交差責任に関する特約がセットされてない賠償保険もありますので注意が必要です。
少し難しい話になりましたが、
こういった事故は意外に多く起こるので必ず覚えておきましょう!
ではまた次回‼️
【ロープレ🕴️】
弊社では「オンラインサロン Re:Tube」があるので、
毎日 Re:Tubeを使ったロープレを新人向けに行なっています
Re:Tubeがあるので、新人達の知識は素晴らしく☺️
その知識を実際にお客様に対して使えるようにロープレを行うので、
新人達の成長スピードは早いです
弊社、自慢の新人教育システムです

【事故事例No.107】親指の腱断裂事故
こんにちは!
なんか最近電気代が高くないですか??気のせいでしょうか?
こんな時家族で節約をするべきかどうかそれぞれの家庭によって対応は違うのでしょう🤔
そんな今週も事故事例をあげていきまっす!
《事故内容》
解体工事の作業中に、作業員の方がガラス片で右手親指の根本を深く切ってしまった労災事故です💦
すぐに病院に行きましたが運悪く腱が断裂してしまっていたため、急遽手術にて接合処置を行うことに。
結果として多少可動域が狭まってしまう後遺傷害はありましたが治癒しました😌
今回は政府の労災も使ったため保険では手術、休業、通院などの補償でのお支払いとなりました😄
※ご本人への許可はいただいております。

【支払い保険金】
手術保険金 5万円
通院保険金 3万円
休業保険金 24万円
合計 32万円
一歩間違えば親指が動かなくなっていたとお医者さんにも言われたそうです💦
やはり怪我は怖いですね。
保険の担当を長くしていると、
同じ人が怪我を繰り返す、ということをよく見ます🙄
注意力なのかなんなのか、それはわかりません。
ただ、どれだけ注意していても起きる事故は起きます。
日常生活でも現場作業中でもヒヤリハットはどこにでも潜んでいるものですので皆さん本当に気を付けてください!
万が一の時のために傷害保険など是非ご準備くださいね。
ではまた次回‼️
【アポ前の気合いのラーメン🍜】
本日はテレアポ事業部の方が
取ってくれたアポに
2人で行って来ました
アポ前にコッテリ家系ラーメンで
気合いを入れました
テレアポ事業部の皆さん、
いつも素晴らしいアポを取ってくれて、
ありがとう御座います

【事故事例No.106】窓ガラス破損事故
こんにちは!
先日は関東でも雪が降りましたが皆様大丈夫でしたでしょうか?
思っていたよりも自動車事故などの報告もなくホッとしていました😌
天候の変化は事故にも大きく影響しますので皆様お気をつけくださいね♪
では今週も事故事例をあげていきます!
《事故内容》
マンションの一室のフローリングの張り替え工事を請け負い、従業員さんが作業をしていたところ、
窓ガラスにぶつかりガラスが外れて派手に割れてしまいました💦
お怪我がなくて良かったものの窓ガラスの交換が必要となり保険で対応。
無事満額認定となった事故です😄


【損害額】
窓ガラス交換費用 5万円
【支払い保険金】
満額認定 5万円
今回のポイントとしても何度も出てきている『請負の範囲』の部分です。
工事業の方の考えとして、請負の範囲内か範囲外かで保険が使えるかどうかが全く変わってきます!
今回はフローリングの張り替えのみを請け負っていたため、窓ガラスは「請負の範囲外」となり問題なく保険が使えました!
もしこれが元々の工事で窓ガラスも触るような工事だった場合は状況が変わってきますよね…
私たちのような保険担当は契約者様の請負契約書などを確認してしっかりとチェックするようにしましょう!
ここまで出来てこそ出来る損保担当というものです✨
ではまた次回‼️
【節分👹】
2月3日に
みんな揃って恵方巻を食べました☺️
毎年、竹田さんが恵方巻を用意して
くれるので食べてはいましたが、
コロナもあり皆んなで食べることが出来ないでいました
今年はみんなで食べる事が出来ました
喋らないで食べてるのに、皆んなで食べると美味しい來
来年は豆まきもしましょう

【事故事例No.105】ケーブル切断事故
こんにちは!
先週末アップし忘れましたー💦
楽しみにしていた方大変申し訳ございません🙇♂️
先週分としてあげていきまーす!
《事故内容》
水道管工事の作業中に、
ユンボのアームを空中に垂れ下がっていた個人宅への引き込みケーブルに引っ掛けてしまい切断してしまった事故です💦
すぐに業者の方が来てくれてその日のうちに修理完了となり事なきを得ました😌
保険としても無事満額認定です😊


【損害額】
ケーブル修理費用 9万円
【支払い保険金】
満額認定 9万円
契約者も言っていましたが、
1枚目の写真のように住宅地は空中にケーブルや電線が無数に通っているため重機での作業はかなり注意が必要とのことです😅
そして注意していても今回のようなことが起こってしまうのでやっぱり賠償責任保険は必須の保険ですよね❗️
ではまた次回‼️