【事故事例No.169】コンクリートスラブ破損
こんにちは!
いま子供の運動靴をコインランドリーで洗いながらこの投稿を仕上げています👟
さて今週の事故事例はー!
《事故内容》
電気工事で一軒家にバケット車を進入させた際、
コンクリートスラブを踏んでしまい破損させてしまった事故です💦
バケット車は元請のもので、運転は契約者がしていました。
加入条件により自動車保険の適用が出来ず、賠償責任保険にて進める流れとなりました。
修理金額などは問題なく賠償責任保険で満額認定となり決着しました😌


【損害額】
土間撤去、新設費用 14万円
【支払い保険金】
満額認定 14万円
今回のポイントは2つあります!
一つ目が、
損害写真でもわかるように、いくつかあるコンクリートスラブの1枚に損害が出ています。
今回はこの1枚のみの修理で被害者も納得し示談しています。
ここで、在庫切れなどの問題で1枚だけ色が違い
被害者が納得せずに他のコンクリートスラブまで改修するとなると、
その他のスラブについては保険認定がおりない可能性が高いでしょう。(全体の価値が上がってしまう過剰修理)
二つ目は
今回の事故は敷地内作業中の(走行中とはいえない)事故だったことと、被保険者条件に問題があった為、
バケット車の自動車保険は適用できず、事業賠償保険を使う事となりました。
このようなケースは自動車保険の査定の見解にも違いが出るでしょうが、もし自動車保険が適用される場合はそちらが優先されることにも注意が必要です。
※コンクリートスラブとは平らで厚いコンクリートの板のことを言います。
事故報告の際はコンクリートタイルでもいいでしょう。
このスラブやタイルが軒先や室内に位置するものを【土間】と呼んだりします。
保険を販売する側も入る側も複雑ですが知っておくといざという時に役に立つ知識ですね!
ではまた次回‼️
【事故事例No.168】
こんにちは!
もう直ぐ5月も終わりますが、
実はクールビズの期間は5月1日〜9月30日と設定されているの知ってますか?
まだまだジャケットを着ているサラリーマンの方も多いですが世間的にはもう脱いで営業してもいい時期なのです😎
ではそんな中でも事故事例をあげていきます!
《事故内容》
水道管工事を行っていた時に、
誤って埋設されていたガス管をつるはし⛏️で穴を開けてしまった事故です💦
県の提携業者が救急で修理をしてくれ、その費用が賠償請求されました。
金額ももちろん問題なく満額認定となりました😄



【損害額】
ガス管修復費用 9万円
【支払い保険金】
満額認定 9万円
今回は道路工事や水道管工事など、
道路や土地を掘り進める工事の事故あるあるです。
道路の下には今回のようなガス管、水道管、下水道管、
電気線、NTT配線、光ファイバーなど様々なものが埋まっています。
道路を掘る際にはこれらを傷つけないように細心の注意が必要です。
新しいものは図面に残っていて大体の位置が把握できますが、古いものは図面とズレていたりそもそも全く違う場所に埋まっていたりする場合もあるそうです😅
ガス管や水道管の事故はたまにニュースでもありますが、
重機の操作ミスか図面との違いがほとんどだそうです。
ここから思うことは、
やはり賠償責任保険は絶対必要ということです!
なにが埋まっているかわからないところを掘る仕事って本当に怖いですよね。
そして傷つけたら容赦なく賠償請求がくる…
光ファイバーなんて傷つけた日には何千万円、何億円という請求がきます。。
しっかりと道路工事や水道管工事の建設業様には賠償責任保険をご案内していきたいですね!
ではまた次回!!
【歓迎会🍻〜フットサル大会⚽️】
先週の金曜日は新たに入社してくれた
お二人の歓迎会🤗
ようこそリターンハートへ🥳
全員のあまりのうるささにビックリした事でしょう🫢
これから一緒に楽しみましょう🌈
そして、翌日は初のリターンハートフットサル部 始動⚽️
結果は最下位でしたが、全員が手応えを感じた大会となりました😏
今後も沢山のイベントがありそうで楽しみです✨


【事故事例No.167】壁焼肉のタレ汚れ
こんにちは!
今日は会社のメンバーでフットサル大会に参加してきました⚽️
結果は5チーム中5位でしたが、全力で体を動かしてめっちゃ楽しかったです😆
では今週も事故事例をあげていきます!
《事故内容》
ダイニングのテーブルで焼き肉をしていたところ、
焼肉のタレを派手にこぼしてしまい、
壁紙が汚れてしまった事故です💦


【損害額】
壁紙洗浄費用 10,000円
【支払保険金】
満額認定 10,000円
今回のポイントは、
この事故は、8年前から長期契約でご加入いただいている火災保険の契約のものでした。
なので、不足かつ突発(汚破損)の免責金額もなんと!!
0円で、少額の損害でも対応ができました!
最新の火災保険では、
不足かつ突発(汚破損)の免責金額0円はほぼ無くなっており、
ほとんどの保険会社が1万円以上となっています。
しっかりと自分の火災保険がどうなっているか確認しておくのが大切ですね!
ではまた次回‼️
【2024 田植え🌾】
今年も自社米の田植えの時期が来ました🤗
田植えも4回目となり、皆んな慣れたもんです😏
さらに今年は田植えをやり始めてからの初の晴天☀️
次は6月に「草取り」です✨
草取りでお米の味が決まる!と言っても過言ではないです🍚


【事故事例No.166】代車自損事故
こんにちは!
関東でGW期間中の最高気温が29℃と夏が近づいて来ましたね
今年も暑い夏になりそうです
では今週も事故事例をUPしていきます!
《事故内容》
自分の自動車を故障させてしまいロードサービスを使って
レッカーを依頼したお客様が、
その翌週に自分の車の修理中に
借りていた代車を縁石にぶつけて
自走不能にしてしまった事故です
再度保険を使ってレッカーを頼もうとしましたが、
代車のレッカーはロードサービス対象外で
自腹となってしまいました

【損害額】
代車レッカー費用 6万円
【支払い保険金】
支払い対象外 0円
今回のポイントは、
「代車の故障、自損事故はロードサービス対象外」だったことです。
代車に対して、自動車事故における対人対物補償は対象になることがほとんどですが、
今回のように自損事故や故障による代車へのロードサービス、ロードレスキューは対象外になる保険会社も多いようです。
代車でも大丈夫!と思ってると思わぬ落とし穴にハマる可能性もありますので皆さん事前に確認しておくのもありですね!
あくまでも保険会社によって対象になるかどうかは様々なのでご自身で必ず確認してください♪
ではまた次回‼️
【事故事例No.165】トイレ破損
こんにちは!
皆さんはGWどのようにお過ごしますか?
今年のGWは猛暑☀️ということで、
体が暑さに慣れていない5月、6月は熱中症になりやすいとの事なのでお休みの方もお仕事の方もお気をつけください!
では今週も事故事例をあげていきます!
《事故内容》
火災保険をご契約の飲食店のお客様で、
従業員さんがトイレの掃除中に便座の繋ぎ目を
折ってしまった事故です。
火災保険の破汚損の補償の対象となり、
免責金額1万円と処分費が一部削減となりましたが
無事お支払いとなりました😄


【損害額】
トイレ修理費用 60,500円
【支払い保険金】
修理費用-免責金額-一部削減 47,400円
今回のポイントは、
火災保険の破汚損補償(偶然の事故)の
免責金額(自己負担額)についてです。
今回のご契約では免責金額は1万円でしたが、
昨今どの保険会社でも免責金額を3万円や5万円に変更することが増えています。
これは保険加入が偶然の事故での保険請求をよくするようになったからだと考えています。
今まで火災保険は火災や自然災害しか対象にならないと思っていた方がネット検索などで知ることが増えたのでしょう。
保険料が上がったり自己負担額が増えることは良いことではないですが、ちゃんと調べることでちゃんと保険金が受け取れるようになったのはとても良いことですよね😊
ではまた次回‼️
【全集中 第二弾】
ついつい、テレアポをしてる人に話しかけて
しまう事があったので分かりやすいように
看板を設置しました🫣
ルールが決まればしっかり守る従業員達😁
テレアポ大会が終わった後の反動が
今までにも増してうるさい😅


