【事故事例No.69】電子レンジ破損事故(火災保険編)
こんにちは❗️
暑い、、夏ですもう
皆様この時期が一番熱中症になりやすいとも言われていますのでしっかりと対策をしてお仕事をしてくださいね
さぁ今週も事故事例をあげていきます!
今回は火災保険編です
《事故内容》
個人のお客さまで、
自宅で電子レンジの配線に足を引っ掛けてしまい、
台の上から落下してしまった事で、扉が閉まらなくなり、あたための機能が使えなくなってしまいました
家庭で電子レンジがないと困るという事で、早急に調達できるよう対応し、
まず、メーカーに修理可能か問い合わせたところ、同等品購入価格より修理の方がコストがかかることから、
「修理不可」との回答であったため、新品の購入になりました。
新品購入であったため、事故の翌日には発注ができ、契約者様も大変満足されていました
保険金としては、不足かつ突発的事故として免責金額3,000円を差し引いて臨時費用をプラスした金額が認定となりました


【損害額】
新品購入費用 10,800円
【支払い保険金】
購入費用-免責金額+臨時費用10,800-3,000+780 = 8,580円
火災保険には臨時費用補償が付いていることがあり、損害額の10%や30%が追加で払われることがあります!
これが何気に大きく、とても助かったと言っていただけることも多いです
皆さんもご自身の火災保険にしっかり「臨時費用補償」が付いているか確認しましょう❗️
ではまた次回‼️
【久々のランチ😊】
ほとんどのお店がランチできるようになりましたね😆
なので感染対策をとりながら、市ヶ谷にある「うお多」さんへ海鮮丼を食べに行って来ました🐟
こちらのお店は、店内に入ると
満席に近い状態でしたが、
注文してから提供されるまでが早い!
あまり時間がないけど、
美味しいのが食べたい時にオススメです👍
【自社米2022田植え🌾】
今年も自社米の田植え時期がやって来ました😆
今年は区画を増やしたので、
去年より多く収穫出来ると思います🌾🌾🌾
当日は雨☔️でしたが、
しっかり楽しめました😄
従業員の旦那さん、彼女、お子さんも来てくれたのが嬉しかったです🥰
ありがとう御座います😊
田植えの様子はいつかYou Tubeにもアップしますのでお楽しみに😆
【事故事例No.68】マンション漏水事故
こんにちは❗️
今日は雨のFRIDAY🌾☔️
GWも明けて皆さん五月病にはなっていませんか??😄
雨も暗い気持ちも吹き飛ばしていきましょう‼️
では今週の事故事例です!
《事故内容》
マンションの4階一室のリフォーム工事の際、
床材を打ち付けたときに給水管(他物)に穴をあけてしまいそこから漏水しました💦
損害範囲は広く、3階、2階に被害が出ました😓
ただ、そちらは元請会社の保険を使用して修理を行う事になり、
契約者が負担するのは4階の復旧部分のみとなりそこを対応することに。
修理業者が出してきた見積りが割高で、最初は53万円の見積もりに対して31万円の査定結果でした😥
そこで保険会社、修理業者、契約者と修理の詳細や妥当性を話し合い、
直接連絡を取り合うことで、
保険会社側が認定額を40万円まで引き上げてくれました☺️
契約者も納得してくれて万事解決となりました😊


【損害額】
4階部分復旧費用 53万円
【支払い保険金】
一部認定 40万円
こういった賠償事故においてかなりの高額な事案でなければ、保険会社は写真と修理見積りだけで認定額を決めることも多々あります。
その中で時には修理部分の根拠や必要性を汲み取りきれない場合もあります。
認定額が出てしまったら交渉の余地が全くないわけではありません❗️
ちゃんと妥当性や理由を説明すれば決定が覆ることもあります。
納得ができなければまず一度担当の代理店に相談しましょう😄
ではまた次回‼️
【女性目線の改善✨】
弊社では女性も働きやすい環境作りに力を入れています!
その中で指摘をされた事が、
「せっかく爪の長さを気にしているのなら、キレイな爪にしましょう👐」
って事で新たに「ネイルケアセット」が今月から導入されました😆
早速、代表して前田社長が試してみました!
42年間、何もしてなかった爪が
こんなにキレイになりました💖
100均のネイルケアセットで
こんなにもキレイになり前田社長も感動🤩
男ではなかなか気付けない、
女性目線の指摘は本当に助かります😁
【事故事例No.67】〈その2〉プレハブ破損事故
こんにちは❗️
今週はGWですが、事故事例の続きをあげていきます😄
《前回の内容》
プレハブの上に足場を組んで荷揚作業をしていたところ、足場上で足場材などを積み上げすぎた重みでプレハブの屋根と支柱が歪んだ事故です。


結果として無事保険金は支払われたのですが、保険会社の査定担当から入った確認事項で注目すべきポイントが2つありました❗️
それはこんな確認でした↓↓
①荷揚作業はクレーン🏗やユニック車🛻を使って行ったか?それとも人力だったか?
②事故当時、その足場の上では契約者の会社の人以外は作業をしていなかったか?
この質問を受け契約者に確認をして、
①人力で荷揚をした。
②当時他の作業をしていた人はいなかった。
と、回答したところ満額認定となりました。
今回は結果オーライでしたが、
どういうことかというと、
まず①について、
賠償責任保険には約款上のルールとして『自動車保険優先規定』というものがあります。
これは自動車絡みの賠償事故が起こった時、優先して自動車保険を適用しなくてはいけないというルールです。
今回のケースでは、
もし、人力で荷揚をしていたのではなく、自動車保険を付けたクレーンや、ユニック車で吊って荷揚を行なっていた場合はその自動車保険を適用しなければいけないので弊社で加入していた賠償責任保険は使えない、ということでした🤔
そして②の質問については、
加害者が複数いる場合には必ず過失割合や責任割合を決めて、その割合を賠償する、という取り決めがあります。
つまり今回のケースで、
当時契約者以外に作業をしている業者がいた場合その業者にも責任が発生するため加入している保険では満額認められない可能性があった、ということです😓
過去に何回かこういったケースもあり揉めた経験もあります。。
これは自動車事故なども含めて全ての賠償事故は原則こうなっているので覚えておきたいことですね!
今回の事故については正直ラッキーだったと言えると思います😌
担当の営業も以後気をつけないと、と気を引き締めていました!
こういった知識があればもし同様の事故が起きた時もよりしっかりとした確認と説明ができますよね❗️
本当に賠償責任保険は難しく、日々勉強だと痛感します😆
実際ここまでの知識を持った営業や代理店はなかなかいないと思います。
もしお困りのことがありましたら是非弊社にご相談ください😊
ではまた次回‼️
【GW 休業期間のお知らせ】
営業周り中の栗原先輩に遭遇😆
本日は15年来の付き合いのママチャリで訪問をしていたようです🚴♀️
天気も良く、自転車で外出するにも良い季節になりました😊
GW休業期間のお知らせです。
株式会社リターンハートは
4月29日金曜日から5月1日日曜日
5月3日火曜日から5月5日木曜日までGW休暇とさせて頂きます。
5月6日金曜日 午前9時より通常営業となります。
ご面倒おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
【事故事例No.67】プレハブ破損事故〈その1〉
こんにちは🌞
4月後半のGW前ですがもう夏を感じる暑さですね😅
そんな中でも今週の事故事例を上げていきますよー‼︎
今回は2部構成❗️
建設業賠償事故の大事な考えをお伝えします😁
《事故内容》
大規模な改修工事の荷揚作業を請負っていた契約者様の事故です。
大ががりな工事のため、
休憩用の仮事務所のような形でプレハブを設置してその上にも足場を組んで作業をしていました🚧
作業員の方が写真のような足場材を一箇所に積み上げ過ぎてしまい、
その重みで下のプレハブの屋根、支柱がひしゃげて屋根パネルなども下に落下するなどの損害が出てしまいました💦
幸いにも落下した際に下に人がいなかったので本当に良かったです😓
ただ、プレハブの損害は結構大きな金額に…
保険会社からも何個か確認をされましたが、最終的には無事満額認定となりました😌


【損害額】
プレハブ修理費用 100万円
【支払い保険金】
満額認定 100万円
実はこの事故はとても大きなポイントがあります。
保険会社から確認が入った項目が大きくは2点あり、
これを受けて
『やっぱり賠償事故は難しいな』
と私は思いました🤔
このポイントについては
次に細かく説明しようと思います❗️
ではまた次回‼️
【出会いあれば別れもある😭】
4月は異動の季節。
今年も保険会社様でリターンハートをご担当して頂いていた方の異動があり。
先日、ご挨拶に来て頂きました!
リターンハートの社員達は保険会社のご担当者様のお力添えで成長させて頂いております!
本当にこちらこそお世話になりました🙇♂️
また、ご一緒にお仕事する機会が御座いましたら、よろしくお願い致します!
【事故事例No.66】洗面台漏水事故
こんにちは❗️
今日は少し曇り空の日曜日ですね☁️
そんな泣き出しそうな空にぴったりの事故事例をお届けします😌
《事故内容》
洗面台の給排水管施工当初、
部品の取り付け不具合により、
引渡しから1年後、水圧に耐えきれず、不具合箇所が破損、そこから漏水した引き渡し後の事故です。
洗面台を設置した部屋の床、床下、
階下の天井、壁、階下の住人の持ち物を汚損させました💦


【損害額】
修理費用、損害物 64万円
【支払い保険金】
一部認定額 55万円
【差額】
減価償却分、修理費否認分 9万円
正直、賠償責任保険の支払いの中では
王道中の王道と言っても過言ではない給排水管からの漏水事故です😅
めちゃくちゃ払ってます💧
ただ、この王道の事故でも注意点があります❗️
今回の事故でもありましたが、
基本的に動産と呼ばれる「物」には必ず償却がかかるということです。
このことで必ずと言っていいほど損害額と保険金に差額が発生します。
これを理解しているかどうかで後々
揉め事になるかどうかが変わってきます。
最初に焼却が発生するかも?と分かっていれば初期対応の時に被害者の方に伝えておくこともできますよね。
それを怠って後々伝えると、
「聞いてなかった」「そんなものは知らない」と言われて当然です😅
これはウチのような代理店や営業マンでも同じことで、お客様にしっかり説明できているかどうかとても大切です。
弊社では事故対応の教育の時には必ず教える部分です😌
このような知識と経験を持っていることでお客様の役に立てると信じています😊
ではまた次回‼️