【事故事例No.47】重機接触事故

こんにちは!
今日はSUNDAY❗️

今週も事故事例をあげていきますよー😁

《事故内容》
現場でユンボ作業中に
後ろを確認せずに旋回した際に、
運悪く元請のダンプが停車しており
アームが接触してしまい、
フロントガラスとルーフ部分を破損させてしまいました💦

ダンプは乗用車に比べて修理費用も高く、
そこそこの損害額になりましたが、
無事満額認定となりました😅

【損害額】
ダンプ修理費用 40万円

【支払い保険金】
満額認定 40万円

今回は元請業者のダンプでしたが、
例えばこれが下請業者のものだったり
自社のものだったりした場合はどうでしょうか?
どちらも起こり得ることだと思います。

結論は…

下請業者のダンプ
👉賠償責任保険⭕️ 払える

自社のダンプ
👉賠償責任保険❌ 払えない
(自動車保険の車両保険で対応
それも自損事故補償がないと払えない)

ひと昔前までは下請業者のものを壊した時は賠償責任保険を使えませんでしたが、
今は交差責任という概念があり
そこも担保できるようになりました😄

自社のものを壊した時はそもそも賠償ではないので火災保険や自動車保険(条件あり)での対応となりますのでご注意を❗️

ではまた次回‼️


【福利厚生は使ってください!】

本当に仲良しな二人が、
ランチに行ったとの事で
インスタ映えランチをご提供頂きました😆

本日は焼肉 三味亭 北町店さんに行ったみたいです!

こちらのランチはご飯とお肉が大盛りで1,250円で席も広々しているので、時間のある日のランチにオススメです🥓

インスタに載せるネタがない時にも助かるので、
他のメンバーも是非、月一の福利厚生のインスタ映えランチを活用して下さい‼️


【事故事例No.46】ポール倒壊事故

こんにちは❗️
今日は日曜日〜♪
ついに土曜日も通り過ぎてしまいました😅
でも何も問題はありません😆

さ、今日も事故事例を投稿していきます❗️

《事故内容》
個人宅のインターネット用の配線を引く作業を請負った契約者様が作業中、
高所作業の為に既設のポールに
梯子🪜をかけたところ、
ポールが倒壊してしまいました💦
幸い怪我人は出ませんでした。

写真2枚目にもありますが、
ポールの根元がかなり劣化しており
保険会社への報告時もここが少し心配でしたが、無事ポールの再設置費用が満額認定されました😄

【損害額】
ポール再設置費用     15万円

【支払い保険金】
満額認定         15万円

賠償責任保険において、
壊した物が古い物であっても
時価額ではなく修理費用が満額認定される場合があります。

正直なところcase-by-caseの場合も多く、今回のようなケースは保険会社が良い方に捉えてくれたと考えています。

保険代理店をやっていると様々な事故を受けます。

胃が痛くなるようなものも…

でもその先にお客様の笑顔があると思うと頑張れますね😁

弊社社員は常に知識のバージョンアップを行なってお客様を守れるように成長して行きます‼️

ではまた次回❗️


【普通の社内風景】

たまには日常の社内風景です。

営業が仕事の会社なので、
個々に訪問前準備をしたり、テレアポをしたり、先輩に勉強会をしてもらっていたりと、
普段は自分の仕事に真剣に取り組んでます☺️


【事故事例No.45】フェンス撤去事故

こんばんは❗️
今はSaturday Night😏
秋の夜長を活かして今週も事故事例を投稿していきます♪

《事故内容》
一軒家の解体工事を請け負って
解体作業をしていたところ、
本来撤去してはいけない鉄製フェンスを
誤って撤去してしまったという事故です😓

写真で「撤去後」と「撤去前」を載せていますが、
綺麗に解体撤去してしまっています😅

普通事故は偶然起こってしまうものですが、この事故は偶然の事故ではありません。
「このフェンスは撤去する」という意思を持って作業しているので
以前までの賠償責任保険だとそもそもが事故ではなく、支払い対象外のものでした。

ただ、今の保険は進化していて、
『誤認識』という概念で支払い対象としてくれる保険会社がほとんどです😁

この事故も『誤った認識』でフェンスを撤去してしまった、
ということで満額認定となりました😄

【損害額】
フェンス修理費用     54万円

【支払い保険金】
満額認定         54万円

今回のポイントはもう一つあります!

ブロックとフェンスを作り直しているのに時価払いではなく満額認定となっている点です😳

このフェンスはブロックと鉄製フェンスの一体型のものでした。
今回ブロックは残してフェンスだけ撤去してしまっています。

修理内容としては、
ブロックごとフェンスを作り直し、
ブロック部分に設置されていた土地の境界も測量しなおしています。

なぜ時価での支払いではないかというと、
塀の機能としては3面あるうちの1面を作り直しているので、
全損扱いの時価対象とはならず、
修理扱いで進めることが出来たからです。

塀やフェンスなどは賠償責任保険では全損の場合、時価払いとなります。

なかなか難しい部分なのですが、
知っていると役に立つことも多いですよ😆

今回は難しい内容でしたが皆さんご理解いただけましたでしょうか?
分からない事があればDMで聞いてもらえれば回答します😉

ではまた次回‼️


【ブーム到来】

本日は女子会ランチになります!
定期的にウチの女性従業員だけでランチに行くのですが、
先週のインスタ映えランチでも行っていた「俺のフレンチさん」に行きたい!って事で行ったみたいです!

俺のフレンチさんのランチは999円で
・サーモンドリア ・牛タンシチュー ・ステーキの中からメインが選べてどれを選んでも美味しいので迷ってしまいます☺️

いつもよりも少し優雅なランチをしたいときに本当にオススメです!

リターンハートではまだまだ「俺のフレンチ」ブームは続きそうです!

それと、
営業伊藤ちゃんは最近Tik Tokを始めました!
TikTokで
#ちびギャルのド新規営業
こちらもご覧ください!!


【事故事例No.44】ガス管破損事故

こんにちは❗️
今日は土曜日、晴れて気持ちがいいですね😊
今週も事故事例をUPしていきます♪

《事故内容》
土地造成工事の請負で
掘削作業中に地面内に埋まっていた、ガス管をユンボの爪で引っ掛けて
折ってしまった事故です💦

想定より浅い位置にガス管があったようで賠償事故となってしまいました😓
すぐにガス会社に連絡して対応してもらえたので二次被害もなく損害額も高額にはなりませんでした。

【損害額】
ガス管修理費用      11万円

【支払い保険金】
満額認定         11万円

少し前にあげた水道管の事故もそうですが、
想定と違う場所に壊してはいけないものがある事はとても多いです。
だからこそ事故が起きるのですが、
そんな時に役立つのが賠償責任保険です❗️
どんなに注意していても事故は起きる時は起きますので、そんな万が一に備えて必ず準備しておきましょう😄

ではまた次回‼️


【仲良しな二人】

本日はインスタ映えランチ会を利用して市ヶ谷の「俺のフレンチ」に行ってきた、仲良し二人です!

牛タンのワイン煮込みのお肉が柔らかくてめっっっちゃ美味しいらしいです😆

この二人でのランチ会率高めです😄😄


【事故事例No.43】リース足場塗料飛散事故

こんばんはー!
今日はSaturday❗️
今週の事故事例をあげていきます

《事故内容》
ビルの塗装工事の請負で
リースしていた足場に塗料を飛散させた事故です
かなり狭い現場だったらしいのですが、
それでも飛散した範囲と量がすごくて
リース業者からかなり高額な洗浄費用と交換費用の請求が来ました

足場材の時価の考え方もあり、
満額認定とはいかず半額ほどの認定で着地しました。

【損害額】
足場材洗浄、交換費用 280万円

【支払い保険金】
保険認定額 150万円

【保険対象外】
差額 130万円

今回のケースが満額認定とならなかったのには理由があります。
何回かこの事故事例でも取り上げていますが、
法律上の賠償責任とは、
その壊してしまった(汚してしまった)物の時価を賠償すれば良いというものです。
そして保険会社もその法律に則って賠償責任保険のお支払いをします

今回の事故では以下のようになりました↓

足場材の時価額 < 洗浄、交換費用

賠償責任保険としては足場材の時価額までしかお支払いできないため半額程度の認定となりました。

時価額を修理金額が超えることはそこそこあります❗️

皆様、難しい考えですがこのことを念頭において保険に入りましょう

ちなみにそこもカバーできるような保険や特約も出てきていますが、ケースバイケースですので詳しくは担当の保険代理店にお問い合わせください

ではまた次回‼️


【初!自社収穫米】

社員みんなで育てたお米が届きました!

4月に植えて
6月に草取り
9月に稲刈りをしたお米🌾
自分達で育てたお米は感動的な味でした😭

ゆくゆくはお客様へもお配りできるようになりますので、
お楽しみにしてて下さい!