【事故事例No.56】フロア剥がし事故

こんばんは❗️
少し肌寒い日曜の夜🌝
コロナの感染者も増えてきてしまっていますが皆様お気をつけください😌

さぁ、今週も事故事例を上げていきます!

《事故内容》
マンションの一室の内装解体を請負った工事で、作業員の方が勘違いをして
残さなければいけなかったフローリングを剥がしてしまった、という事故です😓
一室全てのフローリングをやっちゃいました💦

結果として以下のような保険金支払いとなりました↓

【損害額】
フローリング貼り直し費用 97万円

【お支払い保険金】
一部減額認定       92万円

この事故には注目すべき点が2つあります。

①そもそも保険使えるの?
②保険が使えるならどこまで出るの?

という2点です。

まず①について、
これは別の投稿でも上げましたが、
今回は「勘違い」=「誤認識」で他人の物を壊してしまっています。
最新の賠償保険では殆どの保険会社がこれを支払い対象にしていますので今回のケースも保険が使える🙆‍♂️ということです!

そして②について、
もちろん全部保険で出るといいのですが、今回はフロア全体の損害で全て修理(貼り直し)をすることになります。
つまり床が意図せず全て新品になり、その部屋(建物)の価値が上がる事になってしまいます。

損害保険は その時の価値=時価 までしか補償出来ませんので、
今回も減価償却がかかることになってました💧
そして築25年の建物だったので、最初保険会社からは25年分の減価償却をかけて半額ほどの認定しかおりませんでした😓

そこで弊社営業が動きます‼️✨
不動産会社に連絡し直近でフローリングの張り替えをした時期を聞くと5年前ということが分かりました!
これを保険会社に報告し、再査定の結果→5年分の償却5%で済み、今回のお支払いとなりました❗️

お客様からとても感謝され
ホッと一安心した一件です☺️

このように何も知らなければ損をしてしまうような事も往々にして起こります。
そんな時は頼れる担当者がいると安心ですよね😉

ではまた次回‼️


【今は我慢🍶】

今年のお正月休みに
営業部 西川部長から地元 福井県からのお土産に銘酒「黒龍」を頂きました❗️

1月の全体会議後に飲もうと計画をしてましたがコロナの感染者数が増えている事もあり、
弊社の全体会議もリモート会議となり「黒龍」もしばらくおあずけとなりました🤗

楽しみが増えたと捉えて、
弊社も今は我慢です😆


【事故事例No.55】薪ストーブ損壊事故

こんにちは❗️
今日は土曜日の綺麗な夕焼けを見ながら書いています😄

今週も事故事例を上げていきますよー!
今回は2つの補償で支払いをした複合的な事故例です😳

《事故内容》
新築工事を請負った契約者様がいました。
その工程の中で、施主さんが購入した薪ストーブに自社で用意した煙突を設置するというものがありました。
その煙突の設置中に誤って煙突を落下させ、薪ストーブと煙突を共に破損させてしまった事故です😓
薪ストーブは他物として、
煙突は自社で用意した「請負の範囲内の物」として工事用物損害でのお支払いとなりました!

【損害額】
薪ストーブ+煙突設置費用 121万円

【支払い保険金】
賠償+工事用物損害満額認定121万円

今回の事故を解説すると、
薪ストーブ本体は施主さんが用意した物なので他物として賠償責任保険の対象となり、
煙突は賠償責任保険では支払い対象外の「請負の範囲内」の物となるので
現場の火災保険とも言われる、
工事用物損害補償(もしくは建設工事保険、組立保険)で支払い対象となりました😁

この補償は現場で火災や盗難、今回のような不測かつ突発的な事故で請負の範囲内の物や設備、建物に損害があったときに役に立ちます😆

今回のケースのように、
保険は一つだけの補償では足りない場合も多くあります。
ただ、必要以上にかけすぎることもないので、自社のお仕事に合った適正な補償内容を担当代理店と相談して決める事が大切だと思います😄

自分の会社にはどんな保険が適正か
わからない時はお気軽にお問合せください❗️

ではまた次回‼️


【女子会ラーメン】

店名: 汐そば くすだま 牛込神楽坂

今日は女子営業チームで!お昼食べてきました✨
めっちゃオシャレなラーメン屋さん!カウンターだけなのかなと思ったら…めっちゃいい感じの2人がけの個室に案内してもらいました〜!
普段の仕事の話から恋バナまで…❤️女子会でした〜(笑)


【事故事例No.54】門扉損傷事故

こんにちはー❗️
今日は晴れ間も見える長閑な土曜日😄
今週の事故事例をアップしていきます♪

《事故内容》
運送業の契約者様がお客様宅に
納品に行った際に門の前で躓いて
門扉に倒れかかってしまいました💦
その時に門にキズを付けた賠償事故です。

後日、門の開きづらいとのことで調べたら、2枚目の写真の「ヒンジ」も曲がってしまっていることが発覚し、門一式の交換が必要となりました。
支柱を埋め込んでいる床タイル部から補修をしたので見た目の傷よりも遥かに高額な事故となってしまいました😢

しかし、運送賠償責任保険にしっかりと加入いただいており、証拠資料も揃ったことで満額認定となり一安心でした😊

【損害額】
門交換費用一式      57万円

【支払い保険金】
満額認定         57万円

賠償事故は見た目の損害だけでなく、
その損害を修理する為の関節的な費用や二次被害まで請求されるケースは多くあります。

保険も万能ではないので全てを支払えない場合もありますが、
それでもしっかりとした補償内容で保険をかけておくことでその損害賠償金額に少しでも近づけてお支払いし、
契約者様を助けることができます!

事故が起こってから必要な補償を付けたのでは遅いので、加入する時に御社のリスクに合った保険にしておくことが大切です❗️

適正な保険を提案できる代理店であるようにこれからも努力していこうと思います😆

ではまた次回‼️


【本年もよろしくお願い致します】

1月6日の仕事初めに
本年も恒例の靖国神社への
初詣に社員揃って行って来ました😄

弊社は仕事初めに初詣と営業社員個々の目標発表があります!

全社員が目標達成できるよう気を引き締めて仕事初めさせて頂きます💪


【事故事例No.53】足首捻挫事故🪜

こんにちは!
事故事例は2022年初投稿となります❗️
今年も為になる事故事例を上げていきますので皆様どうぞよろしくお願いいたします😁

では今回もいきまっす❗️

《事故内容》
内装工事を請負っていた契約者の作業員の方が、
作業中に脚立🪜から転落し、
その際に左足首を捻って痛めた事故です💦
病院では捻挫との診断でしたが、
かなり激しく捻ってしまったようで
17日間の休業となってしまいました😓

ただ、このお客様は労災上乗せ保険にしっかりと加入しておりましたので
治療費、通院日額、休業日額がしっかりとお支払いすることができました😄

【支払い保険金】
治療費+休業、通院補償 21万円

今回のお怪我はとても起こりやすいシンプルな事故でしたが、
保険の加入の仕方によって貰える保険金が全然変わってきます。

今回は休業補償だけで21万円の保険金の内、17万円を賄っています。

このように使う頻度が多い補償を手厚くするやり方もあるし、
そうではなく起こったら会社が傾きかねない大きな事故に対する補償を手厚くするやり方もあります🤔

保険を販売する側、お客さまを守る側から言わせてもらうと優先順位は後者ですが、
お客さまそれぞれ考え方もありますのでそこは相談しながら補償内容を決めていくようにしています!

いつでも相談しやすい代理店、営業でありたいですね😊

ではまた次回‼️


【年末年始休業期間のご案内】

いつもお世話になっております。
誠に勝手ながら
12月29日〜1月5日までを年末年始休業期間とさせて頂きます。

1月6日(木)午前9時より通常営業を開始いたします。

年末年始休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

株式会社リターンハート


【事故事例No.52】積雪フェンス倒壊事故

こんにちは😃
今日はSUNDAY⛄️
めちゃくちゃ寒くなりましたね🥶
日本海側の方は大雪とのことでくれぐれもお気をつけください🙇‍♂️

今日はそんな雪に関わる事故事例をあげていきます❄️

《事故内容》
全国的に大雪になった日に
マンションを一棟所有しているお客様から連絡がありました。
その大雪の影響でマンション周囲を
かこっているフェンスの一部が雪の重みで倒壊してしまったとのことでした。

そのお客様の火災保険の契約には
風災・雹災・雪災の補償がしっかり付いていたのでそちらでの対応となりました☃️

修理内容としても問題なく、
さらに事故時諸費用保険金が修理費用に対して10%上乗せでのお支払いとなりとても安心していただけました😊

【損害額】
修理代+片付け費用 49万円

【支払い保険金】
修理費用等満額認定 49万円
事故時諸費用保険金 5万円

合計 54万円

火災保険には事故時諸費用保険金という費用保険金が付いていることがあり、
これはかなり有難い補償だと言えます😄
保険会社にもよりますが、大元の修理費用に対して10%もしくは30%のものもあり結構上乗せになるケースがあるからです!

この辺も火災保険に加入する段階で知っているだけでも付ける付けないの判断が自分でできるので大切なところだと思います♪

気になる方はご自身の火災保険の内容を確認してみてください😁

ではまた次回‼️


【牡蠣とアサリ】

今年も牡蠣の時期がやって参りました!

弊社では、営業社員のジリの叔父さんが北海道で牡蠣漁師をしており、毎年 ジリに頼んで送ってもらってます!

昨日、届いたので早速、牡蠣を頂きました!
ジリが酒蒸しがオススメというので
今年は酒蒸しで牡蠣を頂きました🍶絶品です🤤

アサリはどうやって食べようかな☺️

ジリの叔父さん!
毎年ありがとう御座います🙏