【Triple Crown👑👑👑】
AIG様から3冠表彰されました🎊
👑品質
👑代理店規模
👑収益
本当にありがとう御座います😆
これからもおごらず謙虚に、
従業員一同、邁進していきます😁
こちらの面白いショート動画も #ミッツとマーコのfp保険チャンネル でアップされてますので、ぜひご覧下さい!
f57e1b1b-c1ee-4ba0-9ca4-7e22fc7ae163.jpg
【事故事例No.65】
こんにちは❗️
本日はよく晴れたSUNDAY☀️
すっかり春ですが、この陽気だと夏もすぐきてしまいそうに感じますね😁
今週も事故事例を上げていきます💪
《事故内容》
集合住宅の大規模な解体業務を請負った契約者様が、解体作業後に別で入っていた足場架設業者の単管パイプや防音シートを破損・滅失させた事故です💦
足場の架設解体は足場業者さんが行っています。
それぞれの棟にて足場の単管パイプや防音シートの破損や滅失が発生した、とのことです。
単管パイプの滅失に関しては、
おそらくですが、解体で出たガラなどの回収の際に一緒に破棄してしまった事が原因とのこと。
この場合、これらの足場材は自社のものではないので、
リース・レンタル品の扱いとなり、
受託物の破損滅失となります。
この契約者様は受託物への損害も補償できるプランに加入していたので保険金支払い対象となりました😄



【損害額】
足場材再調達費用 140万円
【支払い保険金】
一部認定 112万円
【差額】
時価額(1年償却分20%) 28万円
今回のポイントとしては、
損害発生の30日以内の請求というところでした。
保険会社にもよりますが、破損、滅失の発覚から30日を超えての請求は対象外とされるところもあります。
約半年にわたってそれぞれの棟の解体が順に終わっていく際、その度にしっかり損害賠償請求があったので、すべての棟の現場での損害が支払い対象となりました😌
事故が起きたらすぐに報告する❗️
これが本当に大切ですね😊
また、今回のケースはこの事故事例投稿では再三お伝えしていますが、
賠償責任保険は時価額でのお支払いとなりますので実際の請求額との差額が出てしまっていますね。
これも大事なところなので皆さん覚えておいてくださいね😁
ではまた次回‼️
【満開🌸】
市ヶ谷の桜も満開になり🌸
春の陽気にテンション上がります😆
我が社にも4月1日入社で新しい営業社員が入りました!
しかもスーパーママさん✨
近いうちにInstagramにも登場するかと思いますのでお楽しみに😊
【事故事例No.64】メール攻撃マルウェア
こんにちはー!
桜も散りはじめ、気が早いですがこれから梅雨→夏とまた季節が移り変わっていきそうですね😊
そんな中、弊社でかなり恐ろしいことが起きたので今回はそれを事故事例としてお伝えいたします😰💦
《事故内容》
3月初旬に弊社代表宛で
お客様の名前で1通のメールが届きました。
1枚目の画像のようなメールで「差出人」にはお客様名の表示。
ただ後ろのアドレスは見たことがないもの。。
本文は挨拶などは特になく、添付ファイルの詳細とパスワードのみ。
そして最後にはお客様の署名。
これだけ見ると何か仕事のファイルだけを送ってきた、と思ってしまいそうです💧
弊社ではサイバー攻撃に対しての講習を受けたりしていたのですぐにピンときて、添付ファイルは開けずにお客様に確認の連絡を入れました❗️
そうすると、
お客様は送った覚えはない、今各取引先から同じような問い合わせが殺到している、とのことでした😱


これは完全にサイバー攻撃です‼️
マルウェアと呼ばれる悪意のあるプログラムをメールなどで送り込む攻撃で、
ここ最近話題になったトヨタの工場を全て停止させたのも元々の原因は一次下請けがマルウェアによる攻撃を受けたからです😩
こういったウイルスプログラムにPCが感染してしまうと、以下のような対処が必要となってきます。
①取引先への謝罪と損害賠償
②自社PCの調査とウイルス除去
これ以外も被害がどこまで広がるか分からないところがとても恐ろしいです。
そして感染した企業は被害者でもあるものの、加害者になる。というところがサイバー攻撃の一番怖いところでもあります。
①は被害範囲が広がると高額になるケースがあり、②は調査だけでも専門機関への依頼などでPC1台数百万円かかってくることが多いとのことです💦
これからサイバー攻撃はどんどん増えていくと言われています。
どれだけセキュリティを強化しても突破されるリスクがあることを考えると
サイバーリスク補償などの保険に加入しておくのも大事な対策とも言えますね😌
こんな時使えるのは
『サイバー保険』です❗️
個人情報漏洩やPC調査費用まで対応できるものもあるのでとても役に立つ保険です。
こういった情報提供も保険代理店の仕事ですのでいつでもお問い合わせください❗️
ではまた次回‼️
【一緒にできる幸せ🤝】
コロナの感染者数も
5000人を切ってきたので、
弊社でもZoomでやっていた
テレアポ大会を事務所でやる形に
戻しました☎️
Zoomテレアポ大会も良かったのですが、やはり事務所でみんなで
やった方がコール数もアポに対する気迫も違ってきます🔥
まだまだ油断は出来ないので
距離は保ちながらでは
ありますが、
営業が数字を上げる為には
必要な事なので💪
【事故事例No.63】インターフォン破損事故
こんにちは!
もうすぐ4月、出会いの季節ですね🌸
弊社にも新入社員が入ってくるのでしっかりと迎え入れてあげたいと思います😊
では今週も事故事例を上げていきますね!
《事故内容》
運送業の契約者様が、
個人宅に配達に行った際に荷物をインターフォンにぶつけてしまい破損させてしまった事故です。
使えなくなってしまったため交換となりました。
この契約者様は
『運送業者貨物賠償責任保険』に加入していました。
この中の「第三者賠償責任担保特約」をつけていたので荷物以外のもの、
今回でいうインターフォンの賠償請求に対しても無事お支払いとなりました😄

【損害額】
インターフォン交換費用 6,5万円
【支払い保険金】
満額認定 6,5万円
『運送業者貨物賠償責任保険』は
基本的には荷物に対しての保険で、
荷物を壊してしまったり、盗まれてしまった、汚してしまった時に補償するものです。
以前に別のお客様で「第三者賠償責任担保特約」を付けていなかった方が荷物以外のものを壊してしまった時に保険対応できなかったことを踏まえて、
担当営業がこのオプションを薦めていたことが功を奏しました😊
起こり得るリスクに対して先回りして対応しておくのも保険代理店としての役目ですね😆
ではまた次回‼️
【事故事例No.62】墨出し器破損事故
こんにちは❗️
桜が咲くタイミングで気温下がるあるあるが起こっていますね🙄
今日から肌寒くなるようなので皆さん風邪を引かないように気をつけてください🌸
さぁ今週の事故事例いきます❗️
《事故内容》
建設現場で荷揚作業を請け負っていた際に、
同じ現場で作業していた職人さんの
「墨出し器」を倒してしまいました💦
外傷はほとんどありませんでしたが、
墨出し器は精密機械なので中のセンサーがダメになってしまったらしく使用不能になってしまいました😓💦
すぐに作業を再開したいという被害者からの要望で、契約者様がすぐに近くにあったお店で別の墨出し器を購入して弁償しました。
その後、弊社営業に事故報告があがってきて事故処理を開始。
弊社営業は、元々の墨出し器が2年前に7~8万円で購入した物であったため減価償却をかけられてしまうことを心配していましたが、
今回は無事満額認定となりました😊

【損害額】
墨出し器再購入費用 4万円
【支払い保険金】
満額認定 4万円
今回のポイントは、
目に見える破損などの損害が無かったが
対象が精密機器であり、使用不能となったことで保険で支払うことができた。というところです😄
特に今回の精密機械やパソコン関係では、
内部での機械的な損壊により使用不能になってしまう賠償事故が多いです。
ただメーカーへの確認や原因調査によって保険対応も可能なケースも多いので困ったら代理店か保険会社に相談してください!
必要書類などアドバイスしながらなるべくお支払いできるよう進めていきます😉
ではまた次回‼️
【事故事例No.61】トルコ絨毯汚損事故 その②
こんにちは!
気温も20℃を超えてすっかり春が近づいてきましたね🌸😊
今週は前回の続きの
『トルコ絨毯汚損事故』でのポイントを説明していきます❗️
まずは前回のおさらいでどんな事故だったかというと、
《事故内容》
作業員の方が個人宅で屋内配線工事を行った後に「リビングに敷いてあったトルコ絨毯にシミがついて汚れていた」と損害賠償請求がきた事故でした。
最終的には無事絨毯のクリーニング費用を保険で支払うことができました😉


そしてこの事故には2つのポイントがありました。
①作業員の方は自分の過失を認めていなかった
②保険会社からあえて被害者に連絡を入れた
まず①は保険金をお支払いする上で実はとても重要なこと。
賠償責任保険を発動させる上で、
まず事故が起こっていてその過失を認めていない場合、
保険会社もそのままでは保険金を支払うことはなく、契約者の意思を確認して被害者と裁判などで争うかを決めます。
今回のように契約者が過失を認めた場合、
費用を査定してすんなりと支払いが進むケースが多いでが、
最初のまま過失を認めていなければ揉めてしまっていたかもしれませんね💧
厳密には今回は不法行為に当たるので
被害者が契約者の過失を証明しなければいけないのですが、
実際の現場では元請や取引先の都合もあるのでなかなか争う選択はしづらいですから😓
そして②は事故対応をする上での応用編でとても大切なことです。
被害者の方は最初お怒りのことも多く、
一度言い出した自分の意見をなかなか曲げられず、加害者側が何を言っても聞き入れてもらえないことも多いです。
そんな時に、保険代理店や保険会社が被害者の方に連絡をして話をします❗️
これは交渉ではなく、
事故を客観視した第三者の意見を話すことで被害者の方の気持ちを落ち着け、
しっかりと意見を聞いてもらえるようにします。
契約者様も助かり、被害者も冷静になるので解決が早くなります😁
このように保険代理店や保険会社を上手く使っていただくのも一つの方法というわけです😉
事故は人と人との間に起こるものなので
やはり機械的に処理するのではなく人が仲裁に入るのが一番ですね❗️😊
今回は賠償事故に対しての考え方や対応の一つをご紹介しました♪
ではまた次回‼️
【もつ煮込み炊き込みご飯‼️】
本日のプチ社食は
「もつ煮込み炊き込みご飯」でした😁
えっ?何それ?美味しそう☺️
竹田さんが作ってくれました!
いつもありがとう御座います!
しっかりご飯にもつ煮込みの味がしみて、想像の3倍美味しいかったです🤗
皆様もお試し下さい😊