【事故事例No.52】積雪フェンス倒壊事故
こんにちは😃
今日はSUNDAY⛄️
めちゃくちゃ寒くなりましたね🥶
日本海側の方は大雪とのことでくれぐれもお気をつけください🙇♂️
今日はそんな雪に関わる事故事例をあげていきます❄️
《事故内容》
全国的に大雪になった日に
マンションを一棟所有しているお客様から連絡がありました。
その大雪の影響でマンション周囲を
かこっているフェンスの一部が雪の重みで倒壊してしまったとのことでした。
そのお客様の火災保険の契約には
風災・雹災・雪災の補償がしっかり付いていたのでそちらでの対応となりました☃️
修理内容としても問題なく、
さらに事故時諸費用保険金が修理費用に対して10%上乗せでのお支払いとなりとても安心していただけました😊

【損害額】
修理代+片付け費用 49万円
【支払い保険金】
修理費用等満額認定 49万円
事故時諸費用保険金 5万円
合計 54万円
火災保険には事故時諸費用保険金という費用保険金が付いていることがあり、
これはかなり有難い補償だと言えます😄
保険会社にもよりますが、大元の修理費用に対して10%もしくは30%のものもあり結構上乗せになるケースがあるからです!
この辺も火災保険に加入する段階で知っているだけでも付ける付けないの判断が自分でできるので大切なところだと思います♪
気になる方はご自身の火災保険の内容を確認してみてください😁
ではまた次回‼️
【牡蠣とアサリ】
今年も牡蠣の時期がやって参りました!
弊社では、営業社員のジリの叔父さんが北海道で牡蠣漁師をしており、毎年 ジリに頼んで送ってもらってます!
昨日、届いたので早速、牡蠣を頂きました!
ジリが酒蒸しがオススメというので
今年は酒蒸しで牡蠣を頂きました🍶絶品です🤤
アサリはどうやって食べようかな☺️
ジリの叔父さん!
毎年ありがとう御座います🙏
【事故事例No.51】半月板損傷事故
こんにちは😃
今日は12月のSaturday♪
なんと私、誕生日です🎂😆
(どうでもいいですねw)
いくつになっても成長していたいものです😄
そんな中、今週も事故事例をあげていきます!
今回はご本人の許可を得て傷害保険
のお支払い事例です❗️
本当にご協力感謝です、ありがとうございます😊
《事故内容》
現場作業中にコンクリート片に
右膝を強打し半月板を損傷💦
治療はしていたが経過が悪く、
この怪我が原因か脛骨(すね骨)に
湾曲が見られるようになり
さらに激痛を伴うように😓💦
病院を変え、画像検査の結果、
・右膝内側半月板損傷
・右変形性膝関節症
と診断されました。
①関節鏡下半月板切除術 と
②骨切り術
を受けて治療を行いました。
レントゲン写真は主に②の術後のものです。
骨切り術は脛骨の一部をくり抜きそこに楔を打つようにして湾曲を正し
金属で固定するという大手術です🦵
ご本人曰く、
「どの手術より1番痛い手術だよ、
と医者に言われた」と笑って言っていました😂
でも本当に死ぬほど痛かったとのこと。。
今でも神経痛のようなものが残っているとおっしゃっていたので早く痛みがなくなることを祈ります🙇♂️
保険としては、しっかりとした
『労災上乗せ保険』にご加入いただいていたので治療費、手術代、休業、通院補償など含めてお支払いでき、
お役に立てたと思っています😊


【支払い保険金】
治療費+休業、通院補償 131万円
この方は現在も治療中で、
骨を固定する金属は1年〜1年半
経たないと取ることができないそうです。
ここでワンポイント…
一般的な傷害保険は怪我をしたときから365日以内に行った治療の医療費用しか対象としません。
そうすると金属を抜くタイミングには1年経ってしまっているので、その時にかかる医療費用は対象外となります。
この辺が勘違いされる部分でもあるのでご注意ください!
くれぐれも皆さんお怪我をされないように!
なにかあったらいつでもご連絡ください😊
ではまた次回‼️
【何ライス派?】
お店にオムライスを食べに行くと
・ケチャップライス
・バターライス
・ドライカレー
と種類があり迷いますよね😆
更にはソースやトッピングによっても何ライスが合うか🤤迷ってしまう😆
幸せな悩みです🤗
今日はトマトソースにバターライスでした👌
【事故事例No.50】無人ダンプ衝突事故
こんばんはー❗️
本日はFRIDAY♪
ついにこの事故事例シリーズも50回目の投稿となりました
いつも楽しみにしてくださっている方々、本当にありがとうございます❗️(え、いるよね?w)
これからもタメになる投稿をしていきますので是非ご覧いただきコメントもよろしくお願いいたします
《事故内容》
現場作業のために使っていたトラックを坂道に停車させていたところ、
サイドブレーキを引き忘れてしまい
無人のままトラックが進み出して暴走しました
50メートルほど先にあった
コンクリート製の転落防止柵にぶつかりなんとか停車❗️
ただ、柵を大破させトラックも大損害となりました
この柵の先は断崖絶壁の海だったので、
トラックの勢いがもう少しあれば突き破って落下していたかもしれません。。
とんでもない事故でしたが、人を巻き込まなくて本当に良かったと思いました
まず弊社に連絡が来たので、
保険会社と即座に連携を取り合って
転落防止柵の修理とトラックの修理について保険対応をしていきました!
このコンクリート製の転落防止柵は
海の景観保護のために特注品だったらしく、かなり高額な修理費用となったのが心配でしたが、
ほぼ満額認定となり一安心でした



【損害額】
コンクリート柵+トラック修理費用
380万円
【支払い保険金】
認定額 360万円
【自己負担額】
トラック修理費用 20万円
自己負担となったのは車両保険の免責分と若干の差額分です。
ちょっとした気の緩みからこれだけ高額な損害となってしまうのは怖いですよね
どれだけ注意していても起きてしまう事故もありますので保険の備えは確実にしましょう❗️
ではまた次回‼️
【とりあえず遊んでみる😎】
前田社長が突然、何も見えない😑
と言って遊び出しました😄
周りもそんなに見えないのか😏
気になって借りてみると…
本当に見えない🤩
見えない🤩🤩
これスッゲぇマジで見えない🤩
眠る為に買ったアイマスクを
つけたら何も見えなくなるのは
当たり前なのに…😌
さんざん楽しんで、
すぐに本来の使い方をしてました😴
【事故事例No.49】塗装色むら事故
こんにちは〜!
今日は土曜日🌞
もう早くも12月ですね🎄
もうすぐ一年が終わると思うと少し寂しさも感じます😌
でも変わらず今週も事故事例を上げていきますよー❗️
《事故内容》
法人のお客さまの事務所ビルの
外壁塗装を請負ったのですが、
塗装完了後に激しい色むらが発覚してしまった事故です💦
これ、実はただの色むらだと保険の支払い対象にはなりません!
なぜかと言うと、、
ただ塗り方が下手だったから、稚拙だったから色むらが出来たというものは
そもそも「事故ではない」と判断されるからです。
これで保険を払っていたら保険会社は倒産してしまいます😅
ただ今回のケースは原因が別のところにあり、
使った塗料が不良品でした!
その結果、色むらが出来てしまった。
ということで、同じ色味の塗料だけど「壁を汚損させた」と拡大解釈をしてくれて一部支払いとなりました❗️


【損害額】
足場設置+塗り直し費用 95万円
【支払い保険金】
足場設置費用 65万円
【対象外】
塗り直し費用 30万円
塗り直し費用が出なかったのは、
元々の請負いと同じ内容だったため
ここはただの「やり直し」と判定されたからです。
今回は弊社の担当営業の頑張りによるところが大きいと思います!
普通では支払い対象にならなかった可能性が高い中で、塗料が不良品というところのヒアリングと保険会社との話し合い等をしっかりした結果、65万という金額を支払うまで行きました😆
このように機械的に処理してしまっていたらお支払いできなかったものでも、
しっかり話し合いをして原因を解明することでお支払いまでつなげることができることもあります❗️
困ったことがあったらなんでも相談してください😄
保険代理店営業とはそういうお仕事です✨
ではまた次回‼️
【朝から笑顔でスタートダッシュ💨】
今月から始まった『いいことプロジェクト』
朝礼時にくじ引きをして、当たった人は最近あった嫌な出来事を話す😮💨
周りの聞き手が前向きに笑い飛ばしてくれる😄😄
そんなふうに嫌な事も笑い飛ばして朝から笑顔でスタートをきりたいと思います!!
【事故事例No.48】ブロック配管破損事故
こんにちは❗️
今日はSaturday♪
だいぶ肌寒くなってきましたね😖
そんな今日も元気に事故事例を上げていきます!
《事故内容》
道路のアスファルトの転圧作業を
行っていた際に、
側道の排水ブロックに接触し
ブロックが割れ、そのブロックと土中で繋がっていた配管も破損させてしまった事故です😓
道路を掘っての補修作業になってしまったため高額な賠償になりましたが、
妥当な修理金額として満額認定となりました😅


【損害額】
ブロック配管修理費用 96万円
【支払い保険金】
満額認定 96万円
今回の配管のように直接の損害ではなくても賠償責任保険で対応できるものは
意外に多くあります!
対象になるかならないかわからない場合などは担当代理店の営業に聞いてみてください。
もちろん難しいものもありますが、
きっと良いアドバイスがもらえるはずです!😁
ではまた次回‼️
【happy birthday🎂】
今月は営業女子二人が
誕生日という事で
マーコがサプライズケーキと
プレゼントを用意してくれたので、
みんなでお祝いをしました㊗️
それにしても、女性は本当に周りの誕生日とかによく気付いてくれますね🎊
見習います🙋♂️